ホーム>くらし・手続き>税金>軽自動車税>軽自動車保有手続のワンストップサービス(軽自動車OSS)、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について

軽自動車保有手続のワンストップサービス(軽自動車OSS)、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について

更新日:2025年11月26日

軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)とは

軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)とは、軽自動車を保有するために必要な各種手続(申請・申告・納付)をパソコンからインターネットで24時間365日いつでも行うことができるサービスです。令和5年1月から、新車(三輪、四輪の軽自動車)購入時の軽自動車保有手続がインターネットで可能となりました。


○対象車両

軽四輪、軽三輪の軽自動車

※二輪・原付・小型特殊については対象外


○留意事項

・スマートフォンやタブレットでの申請はできません。
・新車新規申請の軽自動車が対象となります。
・軽OSS申請の利用には、パソコン、電子証明書(マイナンバーカード等)、ICカードリーダー等の準備が必要です。
・車検証及びナンバープレート(車両番号標)については、軽OSS申請の審査終了後に、申請先の軽自動車検査協会の窓口及び  

  同協会内にある番号標交付団体窓口で受け取ってください。


OSS


軽自動車OSS A4リーフレット (PDFファイル; 328KB)

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)とは

「軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)」とは、市区町村が登録した軽自動車税(種別割)の納付情報を軽自動車検査協会がオンラインで確認できるシステムです。令和5年1月から軽JNKSの運用が開始され、継続検査(車検)時に納税証明書の提示は原則不要となりました。

また、令和7年4月からは、二輪の小型自動車(排気量250cc超)についても原則提示不要となりました。



〇対象車両 

  • 三輪・四輪の軽自動車及び二輪の小型自動車(排気量250cc超)

〇ご注意ください

  • 納付直後や、名義・ナンバープレートの変更、中古車の購入直後、対象車両に過去の未納がある場合などで、軽JNKSで納付情報の確認ができないときは紙の納税証明書が必要となる場合があります。

 ※納税通知書の領収書は納税証明書と兼用になっていますので、必要な場合にご提示ください。


KJNKS


軽JNKS A4リーフレット (PDFファイル; 474KB)

このページに関するお問い合わせ先

税務課 課税係

〒849-1698 佐賀県藤津郡太良町大字多良1番地6(太良町役場 1階)

電話番号:0954-67-0349

FAX:0954-67-2103

お問い合わせフォーム

Copyright Tara Town. All right reserved.