ホーム>健康・福祉>福祉・介護>介護>生活支援体制整備事業について

生活支援体制整備事業について

更新日:2022年6月14日

1、事業の目的

 太良町では、本事業を平成28年度より町社会福祉協議会へ委託し実施しています。

高齢者が住み慣れた地域で、安心した生活を続けられるように地域づくりを行うこと。

介護予防活動に取り組むことにより、健康で自立した高齢者を増やすことを目的としています。

2、なぜこの事業を行うのか

 太良町は県内でも高齢化率が高い町です。今後、高齢者世帯や独居高齢者などが増加すると考えられています。

若い世代が少なくなることで、高齢者を支える人も少なくなってきています。町民の生活が多様化することにより、

高齢者の方の生活課題も多くなることが予測されます。この事業を行うことで、町民が太良町の現状と未来をふまえた地域の課題を知ることができます。そして、町民が課題解決に向け考えることで地域の支え合いが促進され、住み慣れた太良町で安心して暮らし続けることができると考えています。太良町の専門職と住民、関係機関が地域の課題解決に向け支え合いながら事業を行います。

3、生活支援コーディネーター

 日常生活の困りごとなどの地域課題や実情を把握し、住民・専門職・ボランティア団体などを交えて課題解決するためにコーディネートをする人のことです。町内に3名配置をしています。

4、協議体について

 町民と専門職が地域の課題に向き合い解決に向けて毎月話合いをする場のことです。

5、事業報告

令和2年度

 日常生活の困りごとを解決するために、住民の気持ちの把握と関係者の話し合い、住民の主体的な活動を行うことができるよう体制づくりを行いました。

 

具体的には下記の取り組みを行いました。

○介護予防教室の効果を測定

○大浦地区で介護予防教室の立ち上げ

○おひとり暮らしで認知症の方への通院支援試行

○高齢者の買い物代行支援の試行

○コミュニティバス停のベンチ作り

○生活支援の担い手(ボランティア)育成研修会を開催

○コミュニティバスを活用したライフプランを提案するアドバイザー育成計画作成

○幸せの町づくりサポーターの活動支援


などを実施しました。


令和3年度

 健康的で自立した高齢者を増やし住み慣れた地域で生活ができるよう、地域課題に対し地域住民と専門職、関係機関が一緒になって向き合い地域住民が主体的に参加・解決できる体制づくりを行いました。


具体的には下記の取り組みを行いました。

○認知症通院付き添い支援活動

○認知症支援活動について意見交換

○SAGATOCOスタンプラリーについて企画

○有償ボランティアについて意見交換

○ケーブルTVで「元気高齢者モデル紹介」を放映

○高齢者の生活様式の変化を調査

○地域生活サポーター(ボランティア)養成講座を開催

○配食サービス利用者を対象に食生活に対する意識の変化について検証


などを行いました。


6、令和4年度の活動予定

 令和4年度の活動について、事業を推進させるために地域の自立を促し、住民が地域の課題に対して向き合えるよう支援をします。また、住民・専門職・関係機関の連携を深めるために必要な話し合いの場を提供します。


具体的には下記の取り組みを行います。

○協議体にて地域課題解決の話し合い

○地域資源を活用し、元気な高齢者を増やす

○住民が主体的に活動できるような環境設定


などの活動を予定しています。


 地域のここがよくなったら安心した生活を送ることができる!と地域に対するお気づきの点がありましたら

ぜひご連絡ください。


一緒に解決方法を考えさせていただきます。


GetAdobeReader PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
お問い合わせ先

町民福祉課 地域包括支援センター

〒849-1698 佐賀県藤津郡太良町大字多良1番地6(太良町役場 1階)

電話番号:0954-67-0718

FAX:0954-67-2103

お問い合わせフォーム

皆様にとって、より使いやすいホームページにするため、是非ご意見をお聞かせください。
質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

質問:このページの情報はわかりやすかったですか?

ページ上部へ戻る

太良町役場  組織一覧・直通電話帳

〒849-1698 佐賀県藤津郡太良町大字多良1番地6

電話:0954-67-0311 FAX:0954-67-2425

法人番号2000020414417 

役場開庁時間

平日:8時30分~17時15分

火曜:8時30分~19時(本庁窓口のみ)

※土・日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです