精神保健福祉相談のご案内
更新日:2020年7月20日
先月から、たびたび豪雨が続いています。
被災された方、そして支援に尽力されている方々には、心よりお見舞い申し上げます。
災害への備えは、物資の備蓄のみならず、「心の備え」すなわち知識も必要と言われています。
災害への備えは、物資の備蓄のみならず、「心の備え」すなわち知識も必要と言われています。
【災害後の心身の変化】
心理・感情の変化 イライラしやすい、災害の恐怖が蘇る、悪夢を見る、無感情になる等
思考の変化 気力がでない、頭が整理できない等
行動の変化 落ち着きがない、引きこもる、食欲がない、お酒や煙草の量が増える等
身体の変化 頭痛、腹痛、不眠、動悸、吐き気、もともと抱えている体調の問題が悪化する等
心理・感情の変化 イライラしやすい、災害の恐怖が蘇る、悪夢を見る、無感情になる等
思考の変化 気力がでない、頭が整理できない等
行動の変化 落ち着きがない、引きこもる、食欲がない、お酒や煙草の量が増える等
身体の変化 頭痛、腹痛、不眠、動悸、吐き気、もともと抱えている体調の問題が悪化する等
このような状態は、時間の経過とともに少しずつ安定していくと考えられています。しかし、実際に時間がたっても不調が長引き、重症化してしまうPTSD(心的外傷後ストレス障害)のように災害の恐怖や苦痛が長引くこともあります。
太良町や杵藤保健福祉事務所では、定期的に個別相談を実施しています。完全予約制・無料です。一人で抱え込まずに、話してみませんか?ご家族の相談も受付けます。ご利用ください。
太良町や杵藤保健福祉事務所では、定期的に個別相談を実施しています。完全予約制・無料です。一人で抱え込まずに、話してみませんか?ご家族の相談も受付けます。ご利用ください。
精神保健福祉相談
開設日
原則第1火曜日の午後(年間10回)
※事前の予約が必要です。予約先は下記のお問い合わせ先です。
料金
無料
場所
しおさい館
杵藤保健福祉事務所 こころの相談
杵藤保健福祉事務所でも毎週こころの相談を行っています。詳細は、下記をクリックしてください。